夢の島 

5月27日、気象庁は関東甲信と東海地方が
梅雨入りしたとみられると発表しました。
ともに平年より12日早く、昨年より17日も早いとの事。
関東甲信では1951年の統計開始以降で
過去2番目に早い梅雨入りという事でした。
でもそんなの関係ねぇ~
本日も5時30起床、蕎麦畑を観察です。
と思っていましたが外はものすごい雨。
さすがに心が折れました。
濡れなくて近くて楽しいとこなんかないかなぁ??
思いついたのが夢の島熱帯植物館。
ワクワクして家にいられない。
すぐにエンジンスタートです。
写真でみるとそうでもありませんが、
実際は土砂降り。
DSCN1785.jpg
入館料250円を払い、まずは音声ガイドを借りに行きます。
渡されたのはi POD。
古いカセットテープかなんかだと思っていたので、
ちょっと嬉しい。
今回は予約なしで借りることができましたが、
予約することも可能です。
DSCN1787.jpg
自動ドアが開き中に入ると
DSCN1789.jpg
そこは南の島
沢山の花が咲き乱れる。
それを次々に撮影。
美しい。。。
DSCN1790.jpg
フウリンブッソウゲ アオイ科フヨウ属
ハイビスカスの仲間だそうです。
DSCN1795.jpg
カトレヤ ラン科
DSCN1809.jpg
テンドロビウムファレノプシス ラン科
DSCN1807.jpg
おもちゃみたいですが本物です。
DSCN1815.jpg
オンシジューム ラン科
DSCN1817.jpgDSCN1824.jpg
カジュマルの根は水を求めて下に生えます。
DSCN1831.jpg
こんなのもいました。
DSCN1832.jpg
トンネルを抜けるとダイオウヤシとユスラヤシの林があるBドームへ。
DSCN1825.jpg
トーチンジャー ショウガ科
果実は生食に,種は香辛料に利用されているそうです。
DSCN1834.jpg
これはなんだっけ??
DSCN1839.jpg
DSCN1844.jpg
DSCN1848.jpg
ハナキリン トウダイグサ科。
これはスーパービバホームに売ってたな。
DSCN1860.jpg
次は食虫植物。
ウツボカズラ科 ウツボカズラ。
気持ち悪いとぴょこさんは逃げてしまいました。
DSCN1861.jpg
モウセンゴケ。
コケとありますが種子植物です。
長い毛の先端から甘い香りのする粘液を出し、
これにつられて虫がくっつくと粘毛と葉っぱで
捕まえて食べちゃいます。
DSCN1865.jpg
今回一番興奮したのがこれ。
ヤコウタケ。
明るい場所では白いきのこですが、
暗くなると光ります。
発光生物が光るのは、生殖の為やコミュニケーションの為など
様々な理由がありますが、ヤコウタケがなぜ光るのかは
よくわかっていないそうです。
DSCN1874.jpg
出口脇には喫茶室がありました。
写真で見るといい雰囲気。
グァバジュース400円を注文。
これがなかなか美味しい。
値段だけの事はあります。
ここは持ち込みもOK。
DSCN1881.jpg
窓辺に佇むマドモアゼルぴょこ。
DSCN1882.jpg
帰り道、気になる橋を発見。
東京港臨海大橋(仮称)
将来観光スポットになるような気がします。
完成前に記念撮影。
できあがったらまた来よう。
DSCN1891.jpg
定番のスカイツリー。
高さ634メートルは自立式電波塔として世界一。
高すぎて一番上は見えません
DSCN1897.jpg
本日の走行距離120キロ。
楽しいドライブになりました。
雨の日の夢の島熱帯植物館、
屋根もあるしおすすめです。
br_decobanner_20110723234942.gif

コメント

タイトルとURLをコピーしました