埼玉の県立高校の先生が
自分の担当するクラスの入学式を欠席して
子供の入学式に出席しちゃったと言う事で
問題になっていますね。
ニュースサイトでは倫理観が欠如している等
散々な言われ様ですが、
個人的には我が子の一生に一度の入学式、
休ませてあげてもいいんじゃないかと思うのですが・・・
自分が保護者だったら我が子の事を考え行動する先生に
逆に安心すると思うのです。
自分の子供の事を考えられない先生は
他人の子供の事など考えられないのではないのかと。
仕事だけの生活ではいつか行き詰ってしまいます。
有給は労働者の権利。
どんどん取得して遊びに行ってしまいましょう!!
とは思いますが、小心者の私は残った仕事が心配で
とてもそんな事出来ません。
フランス(だったかな?)では一ヶ月位ある有給を
全て消化すると聞いた事があります。
また、自分や家族の幸せの為なら
デモンストレーションやストライキをしてでも
権利を主張しています。
革命の国だからでしょうか。
今回の入学式欠席問題、
今までなら、とんでもない先生で終わっていたと思うのです。
それが賛否両論ここまで話題になったのは、
どこかの先生が言っていた成熟社会に
日本がなりつつあるから
なのかもしれませんね。
にほんブログ村